疾患別最新医学ニュース(医薬品の副作用)6

あらゆるNSAID処方時に心血管リスクへの考慮が必要

非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の心血管系に対する安全性について、可能な限りのデータを集めて行われたネットワーク・メタ解析の結果、エビデンスを示すデータはほとんどなかったとの報告が、スウェーデン・ベルン大学社会・予防医学研究所のSven Trelle氏らにより示された。

2004年にrofecoxibが心血管イベントリスク増大から販売中止となって以後、選択的COX-2阻害薬そしてNSAID全体へと心血管リスクについての懸念が広がったこと、最近ではリスク・ベネフィットが不十分として米国FDAがetoricoxibを承認しなかったなどの動きを受けて本解析を行ったというTrelle氏は、「どんなNSAIDの処方を書く時も心血管リスクを考慮する必要がある」とまとめている。BMJ誌2011年1月15日号(オンライン版2011年1月11日号)掲載の報告より。

NSAIDに関する大規模無作為化試験31試験のデータを解析

試験は、最終更新2009年7月の可能な限り入手できたデータを集めて行われた。収集先は、文献データベース、会報、登録臨床試験、FDAのWEBサイト、関連論文の文献リスト、Science Citation Indexからの引用関連論文報告で、セレコキシブ(商品名:セレコックス)とlumiracoxibの製造元からは追記データが提供された。

解析対象となったのは、NSAID同士またはNSAIDとプラセボを比較検証した大規模な無作為化試験すべてで、2人の研究者各々によって試験適格についての判定が行われた。

主要転帰は心筋梗塞、副次転帰は脳卒中、心血管系疾患による死亡、全死因死亡などで、2人の研究者各々によってデータ抽出が行われた。

31試験、患者11万6,429例、追跡11万5,000人・年が適格となり解析が行われた。患者は、ナプロキセン(商品名:ナイキサン)、イブプロフェン(同:ブルフェン)、ジクロフェナク(同:ボルタレンなど)、セレコキシブ、etoricoxib、rofecoxib、lumiracoxibまたはプラセボに割り付けられていた。

NSAIDの心血管系に対する安全を示すエビデンスはほとんどない

プラセボとの比較で心筋梗塞との関連性が最も高かったのはrofecoxib(対プラセボ比:2.12、95%信頼区間:1.26~3.56)であり、次いでlumiracoxib(同:2.00、0.71~6.21)であった。

脳卒中についてプラセボとの比較で関連性が最も高かったのはイブプロフェン(同:3.36、1.00~11.6)であり、次いでジクロフェナク(同:2.86、1.09~8.36)であった。

心血管系疾患による死亡についてプラセボとの比較で関連性が最も高かったのはetoricoxib(同:4.07、1.23~15.7)であり、次いでジクロフェナク(同:3.98、1.48~12.7)であった。

Trelle氏は「確定ではないが、調査を行ったNSAIDについて心血管系に対する安全を示すエビデンスはほとんどなかった。ナプロキセンの有害性は最も少ないようであった」と結論し、「どんなNSAIDの処方を書く時も心血管リスクを考慮する必要がある」とまとめている。

疾患別最新医学ニュース(医薬品の副作用)目次

疾患別最新医学ニュース目次

ご注文はこちら
Copyright (C) 自然治癒健康食品のエンテオス. All Rights Reserved.